ますきちの読み物アイコン
ますきちの読み物

日本古来の醗酵食品「味噌」


味噌は和食の代表的な食材

味噌は日本古来の醗酵食品で、和食の代表的な食材として世界中で広く知られています。

味噌汁が庶民の味として定着してきた江戸時代には、「みそは医者要らず」「医者に金を払うよりも、みそ屋に払え」ということわざがありました。
また、『本朝食鑑』(元緑8年・1695)によると「みそはわが国ではむかしから上下四民とも朝夕に用いた」もので、「1日もなくてはならないもの」であり、「大豆の甘、温は気をおだやかにし、腹中をくつろげて血を生かし、百薬の毒を消す。
麹の甘、温は胃の中に入って、食及びとどこおりをなくし、消化をよくし閉塞を防ぐ。
元気をつけて、血のめぐりをよくする」効果があるとしています。

特に、「みそ汁は朝の毒消し」は、「朝食のときの1杯のみそ汁は体にいいですよ」という意味のことわざで、 みその栄養が大変優れている、というところから発して います。

また、汁にして飲んで美味しい他に、漬け込むことで肉や魚に独特の風味を付与し、保存性を高めることも出来ます。

ますきちでは、おかず汁・みそ汁、おかずみそ・食材の漬け床・洋風スープ、ソース等の隠し味として味噌を使用し、コクや旨みを醸しています。
ぜひ、みその栄養にも注目して頂き、美味しい食事を楽しんで頂ければと思います。

ますきちで提供しているメニューはこちら▼
ますきちお店のご案内

前の記事
だし

旨み、香り、風味豊かな「だし」

甘酒
次の記事

甘酒は飲む点滴